DSU 2020.09 No.292 https://dsu-system.jp/dsu/web/viewer.html?file=/dsu/292/292.pdf
重要度 | 医薬品名 | 販売名例 | 備考(注) |
---|---|---|---|
重要 効能又は効果に関連する注意 | 眼科用剤 131 耳鼻科用剤 132 塩酸ロメフロキサシン(耳科用製剤) | ロメフロン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 耳鼻科用剤 132 オフロキサシン(耳科用製剤) | タリビッド | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 耳鼻科用剤 132 クロラムフェニコール(耳科用製剤) | クロロマイセチン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 耳鼻科用剤 132 セフメノキシム塩酸塩(耳鼻科用製剤) | ベストロン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 耳鼻科用剤 132 ホスホマイシンナトリウム(耳科用製剤) | ホスミシン | ― |
重要 慎重投与 重要な基本的注意 | その他のホルモン剤 249 レルゴリクス | レルミナ | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 化膿性疾患用剤 263 クロラムフェニコール(局所用液) | クロロマイセチン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 化膿性疾患用剤 263 主としてグラム陽性・陰性菌、リケッチア、クラミジアに作用するもの 615 テトラサイクリン塩酸塩(粉末剤、カプセル剤) | アクロマイシン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 化膿性疾患用剤 263 ポリミキシンB硫酸塩(散剤) | 硫酸ポリミキシンB | ― |
重要 重大な副作用 | 他に分類されない代謝性医薬品 399 ヒドロキシクロロキン硫酸塩 | プラケニル | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性菌に作用するもの 611 クリンダマイシン塩酸塩 | ダラシン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性菌に作用するもの 611 クリンダマイシンリン酸エステル(注射剤) | ダラシンS | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性菌に作用するもの 611 ベンジルペニシリンカリウム | ペニシリンGカリウム | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性菌に作用するもの 611 ベンジルペニシリンベンザチン水和物 | バイシリンG | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性菌に作用するもの 611 リンコマイシン塩酸塩水和物(経口剤) | リンコシンカプセル | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性菌に作用するもの 611 リンコマイシン塩酸塩水和物(注射剤) | リンコシン注射液 | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陰性菌に作用するもの 612 アズトレオナム | アザクタム | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 アモキシシリン水和物 | サワシリン パセトシン ワイドシリン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 アンピシリン水和物 | ビクシリンカプセル・ドライシロップ | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 アンピシリンナトリウム | ビクシリン注射用 | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 クラブラン酸カリウム・アモキシシリン水和物(錠剤) | オーグメンチン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 クラブラン酸カリウム・アモキシシリン水和物(ドライシロップ剤) | クラバモックス | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 ゲンタマイシン硫酸塩(注射剤) | ゲンタシン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 ジベカシン硫酸塩(注射剤) | パニマイシン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 スルタミシリントシル酸塩水和物 | ユナシン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 セファクロル | ケフラール | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 セファゾリンナトリウム | セファゾリン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 セファゾリンナトリウム水和物 | セファメジン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 セファレキシン(錠剤、カプセル剤、シロップ用細粒剤、小児用ドライシロップ剤) | ケフレックス ラリキシン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 セファレキシン(成人用顆粒剤) | L-ケフレックス | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 セファロチンナトリウム | コアキシン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 セフィキシム水和物 | セフィーナ セフスパン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 セフェピム塩酸塩水和物 | マキシピーム | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 セフォゾプラン塩酸塩 | ファーストシン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 セフォチアム塩酸塩(静注用) | ハロスポア パンスポリン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 セフカペンピボキシル塩酸塩水和物 | フロモックス | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 セフジトレンピボキシル | メイアクト | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 セフジニル | セフゾン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 セフタジジム水和物 | モダシン モベンゾシン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 セフテラムピボキシル | トミロン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 セフトリアキソンナトリウム水和物 | ロセフィン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 セフトリアキソンナトリウム水和物 | バナン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 セフロキサジン水和物 | オラスポア | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 セフロキシムアキセチル | オラセフ | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 テビペネムピボキシル | オラペネム | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 ドリペネム水和物 | フィニバックス | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 バカンピシリン塩酸塩 | ペングッド | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 パニペネム・ベタミプロン | カルベニン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 ファロペネムナトリウム水和物 | ファロム | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 フロモキセフナトリウム | フルマリン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 ホスホマイシンカルシウム水和物 | ホスミシン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 613 メロペネム水和物 | メロペン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性菌、マイコプラズマに作用するもの 614 アジスロマイシン水和物(小児用経口剤) | ジスロマック | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性菌、マイコプラズマに作用するもの 614 エリスロマイシン | エリスロマイシン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性菌、マイコプラズマに作用するもの 614 エリスロマイシンエチルコハク酸エステル | エリスロシンW | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性菌、マイコプラズマに作用するもの 614 エリスロマイシンステアリン酸塩 | エリスロシン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性菌、マイコプラズマに作用するもの 614 クラリスロマイシン | クラリシッド クラリス | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性菌、マイコプラズマに作用するもの 614 ジョサマイシン | ジョサマイシン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性菌、マイコプラズマに作用するもの 614 ジョサマイシンプロピオン酸エステル | ジョサマイ | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性菌、マイコプラズマに作用するもの 614 スピラマイシン酢酸エステル | アセチルスピラマイシン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性菌、マイコプラズマに作用するもの 614 ロキシスロマイシン | ルリッド | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌、リケッチア、クラミジアに作用するもの 615 クロラムフェニコール(経口剤) | クロロマイセチン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌、リケッチア、クラミジアに作用するもの 615 クロラムフェニコールコハク酸エステルナトリウム | クロロマイセチンサクシネート | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌、リケッチア、クラミジアに作用するもの 615 デメチルクロルテトラサイクリン塩酸塩 | レダマイシン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌、リケッチア、クラミジアに作用するもの 615 ドキシサイクリン塩酸塩水和物 | ビブラマイシン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌、リケッチア、クラミジアに作用するもの 615 ミノサイクリン塩酸塩(錠剤、カプセル剤) | ミノマイシン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主としてグラム陽性・陰性菌、リケッチア、クラミジアに作用するもの 615 ミノサイクリン塩酸塩(顆粒剤) | ミノマイシン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 主として抗酸菌に作用するもの 616 カナマイシン硫酸塩 | 硫酸カナマイシン | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 合成抗菌剤 624 トスフロキサシントシル酸塩水和物(小児の用法及び用量を有しない経口剤) | オゼックス | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 合成抗菌剤 624 トスフロキサシントシル酸塩水和物(小児用経口剤) | オゼックス | ― |
重要 効能又は効果に関連する注意 | 合成抗菌剤 624 ノルフロキサシン(中耳炎の効能又は効果を有する経口剤) | バクシダール | ― |
[1] PMDA (html) >DSU(医薬品安全対策情報)(html)
[2] 日本製薬団体連合会(FPMAJ)(html) >DSU (html)
[3] 厚生労働省 >医薬品等安全性関連情報 >「使用上の注意」の改訂について(一覧)
(注)HR: 特定薬剤管理指導加算等の算定対象となる薬剤(ハイリスク薬)に該当する薬剤
関連事項)
厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課長:「抗微生物薬の「使用上の注意」の改訂について」、薬生安発0908第2号、令和2年9月8日.(pdf)
厚生労働省健康局結核感染症課:「抗微生物薬適正使用の手引き(第二版)」、令和元年12月5日.(pdf)