評価尺度

疾患の症状を把握するための評価尺度、症状を記録する様式など

◆錐体外路症状

DIEPSS(薬原性錐体外路症状評価尺度)

参照)社団法人日本精神科評価尺度研究会(The Japanese Society of Psychiatric Rating Scales)(URL)

◆薬剤性パーキンソニズム

LUMSERS(liverpool university neuroleptic side-effect rating scale)

参照)重篤化副作用疾患別対応マニュアル

◆せん妄

DST(delirium screening tool)

◆高齢者の機能評価

CGA7(高齢者総合機能評価)

「高齢者総合的機能評価簡易版 CGA7 の開発」、日老医誌41、124 (2004)

日本老年医学会:「健康長寿診療ハンドブック」、2015年3月15日、第8刷.

意欲の指標(Vitality index)

MMSE, HDS-R

IADL

Barthel Index

GDS-15

DASC-21
関連リンク)千葉県医師会 >地域包括ケア >関連様式集

◆フレイル

日本版CHS基準
https://www.ncgg.go.jp/ri/lab/cgss/department/frailty/

◆栄養と消化

栄養と消化の状態に関するアセスメントケアシート

テルモ (URL) >医療関係の皆様向け情報 >栄養学術ツール >栄養と消化の状態に関するアセスメントケアシート

摂食嚥下障害 質問シート

エルメッドエーザイ (URL) >医療関係者向け >摂食嚥下障害

嚥下スクリーニングツール(EAT-10)

ネスレヘルスサイエンスカンパニー

飲み込みチェックシート

新宿ごっくんプロジェクト
参考)スマイルケア食(参考元:農林水産省)

◆排尿日誌

排尿日誌(Bladder Diary):FVC に加えて尿失禁や水分摂取量を記録
頻度・尿量記録(Frequency Volume Chart, FVC):排尿時刻と排尿量を記録
排尿時刻記録(Micturition time chart):排尿時刻のみを記録
作成)日本排尿機能学会 (URL)

排尿日誌(女性用/男性用)
作成)アステラス製薬株式会社 >排尿トラブル改善.com (URL)

 ◆睡眠

睡眠覚醒リズム表

作成)日本うつ病学会 (URL)

◆メンタルサポート

Patient Health Questionnaire (PHQ-9, PHQ-15)

Generalized Anxiety Disorder -7

HADS

Derriford Appearance Scale 59:外見の悩みに関する自記式質問表

STAS (Support Team Assessment Schedule) http://plaza.umin.ac.jp/stas/

 ◆ステロイド

TOPICOP:アトピー性皮膚炎患者が抱えるステロイド外用薬を使用することへの不安を評価する質問票(12 の設問)

  • 二村 昌樹ら:「ステロイド外用薬への不安評価尺度 TOPICOP 日本語版の 作成と実行可能性の検討」、アレルギー、65 (1)、66-72 (2016).

◆皮膚症状

DLQI 皮膚の状態に関する質問票

広告